【YouTube】中国の近代思想と日本 / 齊藤泰治

19世紀半ば、西洋との邂逅をきっかけに、東アジアの伝統思想は大きな転換点を迎えました。
この講演では、中国・日本における西洋思想との接触とその衝撃、翻訳を通じた概念形成、近代化における日本の役割など、以下のテーマを丁寧に掘り下げます:

🔹 東アジア伝統思想の変容と「近代」の始まりはいつか
🔹 東京を舞台とした20世紀初頭の中国人留学生の思想的論争
🔹 翻訳と言語の視点から見る、日本と清国の近代化の違い
🔹 漢語語彙の形成と現代思想用語への影響
🔹 日本が東洋と西洋の「結節点」として果たした歴史的役割

中国社会科学院への留学・研究経験を持つ講師が、豊富な史料と実例をもとに、近代東アジアの思想的ダイナミズムを読み解きます。

📍 講師紹介
齊藤泰治
1956年 神奈川県生まれ。早稲田大学政治経済学術院教授。
北京語言学院・復旦大学での留学、中国社会科学院での研究歴を活かし、
「東洋政治思想史」「アジア文化研究」などを専門に教鞭を執る。

📚 関連著作・論文(一部)
・『近代中国儒学思想史』(共訳)
・「大隈重信と東京での康有為」
・「天演、社会、倫理―斯賓塞と20世紀初東亜社会進化論」 ほか

🔹関連動画(出典):
■『清宮秘史』
📺 https://www.youtube.com/watch?v=bdTP6z2k1b0
■『走向共和』第22集(滿清末代王朝/海外未删减版/高清)
📺 https://www.youtube.com/watch?v=Wt0Ngs7hL2M

🔔 チャンネル登録・高評価もぜひお願いします!

上部へスクロール