協会事業・会員活動
Programs
当協会の正会員、協力会員は、以下の事業・活動に参加することが出来ます。

21世紀アジア塾
(旧善隣中国塾)
主に中国関連で講師を招くほか塾生発表など手づくり勉強会を実施。一部は講演委員会と共催
常任委員会
講演委員会

講演会の企画・実施。他委員会との共催講演会も推進するなど協会事業の発信に努め、一部講演はYouTubeにして「国際善隣文庫」に蓄積
広報委員会

月刊『善隣』誌の編集発行。ホームページをリニューアルし講演記録を「国際善隣文庫」に蓄積して検索可能にするなど協会活動の発信力強化
国際交流委員会

中国および近隣諸国との親善友好・相互交流等の企画・実践。中国のインフラ整備や植林事業等も協力推進してきた
環境委員会

我国や近隣諸国の環境・エネルギー問題等の調査・研究、他団体との交流等
東北委員会

中国東北部の歴史的・今日的問題への理解、講演、訪問、懇談等
経営委員会

協会の財政や建物等に係る問題の検討・実施
定例行事
1月上旬
新年互例会
9月中旬開催
長寿祝賀会
喜寿、米寿、白寿の会員を祝う
10月(2025年度)
新会員歓迎懇親会


随時開催
視察団
主として中国及び近隣諸国を訪問、善隣交流
随時開催
見学会
国内近隣の各種施設を訪問・見学
レクリエーション・同好会

囲碁
「一石会」 毎月第二土曜日に開催

俳句
「陶陶会」 毎月1回の定例句会はZoomでの俳句会。その他にメール、ファックス、郵送で投句をし、先生の指導で開催

謡曲
「陶謡会」 毎月1回を稽古日として先生の個人指導(会名の一字「陶」は当協会発足時ゆかりの会場名)

書道
「書道同好会」 現在休会中