演 題:21世紀アジア塾講演会「北海道の歴史を歩くー戦争と拓殖の時代」

📅 日時:2025年11月21日(金) 14:00〜15:30

👤 講師:渡辺浩平氏
🎓️肩書:北海道大学名誉教授
🎥 開催形式:会場開催(オンライン同時配信あり)

講演会概要

北海道の近代は、戦争と拓殖と不可分な関係にある。戦争とは、箱館戦争(戊辰戦争)を起点として、日清日露を経て、第二次世界大戦に至るものだ。北海道には、戦争と拓殖の記憶が刻み込まれた場所がある。その場を訪ね、北海道の近代がどのように形成されてきたのかをさぐることが、本講演のテーマとなる。それは、日本の近代とはいかなるものだったのか、を考えるささやかな試みでもある。なお、本講演は、『戦争と拓殖の時代 北海道歴史観光』(2025、白水社)による。

講師プロフィール

立命館大学、東京都立大学人文科学研究科修士課程修了後、博報堂入社、その間、北京、上海に駐在。愛知大学現代中国学部常勤講師を経て、北海道大学言語文化部助教授。その後、同大学院メディア・コミュニケーション研究院教授。北大では中国語とメディア論を教える。現在、北海道大学名誉教授。近年の著書に、『吉田満 戦艦大和学徒兵の56年』(2018)『第七師団と戦争の時代 帝国日本の北の記憶』(2021)『聖地旅順と帝国の半世紀』(2024、すべて白水社)がある。

講演会参加について

まず、下方の「講演会についてのお問合せ」から講演会の参加申込みをしてください。
その際、会場参加か、Zoom参加か、明記してください。
Zoom参加の場合は、下記URL をクリックするか、ミーティングIDとパスコードを入力してご参加ください。

📅 Zoom情報は講演会当日こちらに表示されます。

※ご本名がわかる表示名でご参加ください。
※音声はミュートに設定をお願いします。
※匿名での参加はご遠慮ください。
※当日は記録のため主催者側で録画いたします。

上部へスクロール